スマホ VS コンデジ 徹底比較で分かるスマホの実力

※記事には広告が含まれています

スマホとコンデジを比較すると言っても、コンデジには画質、耐久性、ズームなど一部に特化したカテゴリの種類がありますので、ここではスマホと一番近い普及型(数万円程度の一般的なコンデジ)を前提に対決したいと思います。

あらかじめご了承下さい。

目次

スマホの台頭でコンデジは絶滅危惧種?

スマホのカメラ機能は日々進化していて、デジカメの出荷台数は年々縮小傾向にあります。
特に、レンズ交換式(デジタル一眼、ミラーレス一眼)に比べて、レンズ一体型(コンデジ)の減少が顕著です。

データ:CIPA 一般社団法人カメラ映像機器工業会: デジタルカメラ統計

という現状を踏まえて、スマホとコンデジの対決を見ていきましょう。

写真画質は、スマホとコンデジの引き分け

昔のスマホはコンデジより小さなイメージセンサーを搭載していましたが、現在は多くのスマホが一般的な(普及タイプの)コンデジと同じサイズのイメージセンサーを搭載しています。

また、解像度についても、コンデジと同等の画素数(2000万画素前後)を確保しています。

一般的に、イメージセンサーのサイズが大きく、画素数が少ないほど、ノイズが少なく高品質な画質が得られますが、イメージセンサーサイズと画素数がほぼ同じであることから、スマホとコンデジの画質差はほぼ無いと言っていいでしょう。

スマホはサイズの制約(薄く作る必要がある)から、光学ズームが実装できませんが、逆に普及タイプのコンデジより明るい(光の減衰が少ない)レンズを搭載しているため、これも画質の向上に寄与しています。

実際に写真を見比べてみると、小さな画像では全く判断が付きませんね。

写真をクリックすると拡大表示され、さらにクリックするとオリジナル画像が等倍表示されます。

SONY Xperia ZX1NIKON COOLPIX W300

更に詳しい内容は、こちらに掲載していますので、興味のある方はご覧下さい。

写真表現は、コンデジが勝利

写真表現とは、被写体との距離、シャッター速度絞り値レンズの画角(カメラに映る範囲)、露出(写真に写る明るさ)を調整して、背景をぼかしたり瞬間を切り取ったりという作者の意図を写真に反映させるという表現方法なのですが、スマホはコンデジに比べて調整項目が少ないです。

まあ、これは当然といえば当然の結果ですね。
スマホのカメラ機能は、多くの機能の中の1つに過ぎませんが、コンデジは撮影に特化した製品ですからね。

ズーム機能は、スマホとコンデジで引き分け

複数のレンズを組み合わせ、ズーム機能を実現する製品が登場していますが、2019年の最新機種では、ズームレンズを本体内に寝かせて、屈折によって正面に向けるペリスコープレンズ

を搭載したOPPO Reno 10x Zoom や、Huawei P30 Pro が発売されるなど、新しい技術がどんどん採用されており、3~10倍程度のコンデジと遜色無いズーム性能を実現しています。

手振れ補正は、スマホとコンデジで引き分け

コンデジは、一部の例外を除き、ほぼ全ての製品で光学式手振れ補正機能が備わっています。

一方、スマホについても、最近の上位機種には光学式手振れ補正が装備されることが多くなりました。

従って、両方とも光学式手振れ補正を搭載しているので引き分けです。

撮影タイムラグはスマホの勝利

サッと取り出してサッと撮影するようなケースでは、スマホはカメラアプリを起動する必要があるので、電源投入後すぐに撮影が出来るコンデジの方が楽です。

また、シャッター速度やシャッタースピード、ISO感度などを設定する場合も、コンデジの様に物理的なボタンに機能が割り当てられていないため、操作が煩雑になります。

当然といえば当然ですが、シャッタータイミングを逃さないという点では、専用機であるコンデジの方が有利ですね。

撮影便利機能はコンデジが勝利

便利機能と言えば、防水・防塵、USB充電、液晶のチルト機能、被写体の顔や瞳にピントを合わせる顔認識、ストロボ、Wi-Fi転送などがあります。

製品によりますが、コンデジにあってスマホに無いのは、液晶のチルト機能と、ストロボくらいでしょうか。

便利機能スマホコンデジ
防水・防塵
USB充電
液晶のチルト機能×
顔認証
瞳AF
ストロボ×
Wi-Fi転送

この中で最も残念なのがストロボですね。

昨今のスマホでも、背面のLEDや、正面の液晶全体を光らせてストロボ替わりにするという方法はありますが、コンデジのストロボに比べると圧倒的に光が弱いです。

ただ、技術の進歩で高感度特性が向上しているので、少なくともスマホの画面で見る限りにおいては、少々暗くても十分綺麗な写真が撮れるのは事実です。

動画性能は互角につき、引き分け

動画性能については、静止画と同じく、イメージセンサーサイズと画素数で決まります。

スマホとコンデジの両方とも、フルハイビジョン動画は当たり前、4K動画対応の製品も増えてきているので、これに関しては両者引き分けですね。

実際の画質比較(動画)をこちらに掲載しているので、興味のある方はご覧下さい。

バッテリー性能は両者譲らず、引き分け

スマホのバッテリーは3000mAh~4000mAh、コンデジのバッテリーは700mAh~1300mAhという風に、スマホの方が圧倒的に容量が大きいです。

そのスマホの液晶サイズも大きく、5インチ~6インチ、コンデジは3インチ前後ですから、2.5倍程度の開きはあります。

液晶が一番電力を消費するので、こう考えると電池の持ちはどっこいどっこいではないでしょうか。

コンデジの撮影枚数は製品によって200枚~600万と幅広いのですが、平均的に300枚程度の撮影が可能です。

試したことはありませんが、上記の事から考えてスマホも300枚前後は撮影できるのではないかと思います。

ということで、勝負は互角ですね。

まとめ

とうい事で、8項目についてスマホのカメラ機能とコンデジを比較してみました。

結果は、コンデジの方が、「写真表現」「撮影タイムラグ」「撮影便利機能」の3項目で勝利しました。

やはり、撮影の幅広さという点では、コンデジが強いですね。

でも、オートで気軽に撮るという点では、今時のスマホはコンデジに負けていません。

冒頭で説明した、コンデジの販売台数低下は十分うなづけます。

もしコンデジを検討されるのであれば、普及型コンデジを選ぶ理由は、ほとんど見当たりません。

しいて言うなら、スマホのバッテリーを消耗したくないとかくらいでしょうか。

逆に、スマホでは太刀打ちできない高倍率ズーム機か、高級(ハイエンド)タイプを選ぶのであれば、十分意義があると思います。

対決項目スマホコンデジ
写真画質
写真表現×
ズーム機能
手振れ補正
撮影タイムラグ×
撮影便利機能×
動画性能
バッテリー性能

もし高級(ハイエンド)タイプでお安い製品をお探しでしたら、 SONY 初代 RX100 がオススメです。

こちら の記事でデジイチ、RX100、スマホの画質比較をしていますので、興味のある方はどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次