-
口コミから見たATTOZEN互換バッテリーの評価
今回はATTOZENの互換バッテリーについて amazon の口コミを分析してみました。 使ったツールは、ROWAを評価した時と同じく、User LocalテキストマイニングツールというフリーのWebツールです。 ROWA同様、CANONの口コミをATTOZENの口コミを対比する形で分... -
【後悔しない】口コミから見たROWA互換バッテリーの評価
コンデジの純正バッテリーって、高いですよね。 純正が安心ということは分かっていても、あの値段を見たら、ためらう人も多いのではないでしょうか。 そこでamazon を見ると、いろいろな互換バッテリーが目に入ってきます。 値段は純正の半部~10分の1... -
動画に出てくるビットレートって?
ビットレートとは、デジタル機器同士がデータをやり取りする時の速度を現したものであり、動画の場合だと「動画を再生したり記録する際のデータの転送速度」という意味になります。 例えば、コンデジの仕様表に下記の記載があったとします。 動画フルハイ... -
焦点距離と画角について
コンデジの仕様表には、焦点距離というのが必ず記載されています。例えば、キャノンの PowerShot SX740 HS を例にすると、以下のように記載されています。 焦点距離[35mmフィルム換算]4.3(W)-172.0mm(T)[24(W)-960mm(T)] 【焦点距離とは】 こ... -
デジタルカメラの互換バッテリーって大丈夫?
【コンデジは200枚~300枚程度でバッテリーが切れる】 2015年以降に発売された112台について、カタログ上の撮影枚数を調べてみました。 デジタルカメラのバッテリーは、おおよそ2~300枚程度の撮影が可能なように設計されていました。 でも実際はも... -
【真実】デジカメの画素ピッチは大きいほど画質が綺麗!その理由は?
デジカメで画質の性能を測る指標として「画素数」がありますよね。 実は、あまり知られていませんが、もう1つの指標として「画素ピッチ」があります。 そして、画素数が増えるほど、画質が悪くなっているという特徴を持っています。 その理由について、解... -
SDカード(SDHC,SDXC)の規格、容量、速度
コンデジで使うメモリーカードにはいくつかの種類がありますので、ここでは整理しておきたいと思います。 一般的に使われているメモリーカードはSDカードと呼ばれるものです。その昔、サンディスクとシーメンスが共同開発した「マルチメディアカード」、ソ... -
1年の中でコンデジの価格が下がるタイミングは?
コンデジを買うタイミングは、自分が「必要」と感じた時ですかね。 つまり、「欲しい!」と思った時が買うタイミングです!! でも、買うまでの期間に余裕があるなら、タイミングを見計らって買うと普通より安く購入できます。 さて、そのタイミングとは?... -
スマホがあればコンデジは不要?Xperiaでカメラ性能を検証(動画編)
動画性能についても、以前 Coolpix W300 で撮影した4K動画と比較できるよう、同じ場所で撮影してきました。 ただ、Xperia XZ1 はズーム機能が無いので、Coolpix W300 の時にズームで撮影した撮影場所は外しています。 それから、4K動画を閲覧する場合、Wi... -
スマホがあればコンデジは不要?Xperiaでカメラ性能を検証(実写編)
今回は、実際の撮影写真にて画質を比較したいと思います。 まず、最初にXperia XZ1で撮影したアヒル全体の写真と、顔のアップ(等倍) 次に、Coolpix W300で撮影したアヒル全体の写真と、顔のアップ(等倍) 如何でしょうか? 小さな写真ではわかり...