海辺や川遊びで写真を撮る場合に欠かせないのが防水コンデジ。
でも、実は普通に写真を撮影する時、結構ラフに扱えるので便利なんです。
レンズが指紋で汚れた時、普通のカメラだったらハンカチで拭くのはもってのほか。
大切なレンズに傷がつかないよう、レンズ専用のクリーナーを使って拭き取る必要がありますが、防水コンデジのレンズ部分は傷に強くなっているため、ハンカチでサット拭いても大丈夫なんですよね。
小さなお子様がいらっしゃる場合は、普段使いでも防水コンデジはお勧めです。
ということで、2019年4月現在において、市場に出回っている防水コンデジを調べてみました。
全部で13製品あります。
ちなみに、アクションカメラっぽい製品(画角24mm未満の単焦点レンズ搭載タイプ)と、工事等の業務用は省いています。
製品名 | 店頭価格(平均) | 発売日 | 有効画素 | 裏面照射 | 素子サイズ | 焦点距離 | F値 | 防水性能(メートル) | 重量_総重量 | 光学式手振補正 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリンパス OLYMPUS Tough TG-5 | 42,579 | 2017/06 | 1200 | 〇 | 1/2.33 | 25mm~100mm | F2~F4.9 | 15 | 250 | 〇 |
ニコン COOLPIX W300 | 32,450 | 2017/06 | 1605 | 〇 | 1/2.3 | 24mm~120mm | F2.8~F4.9 | 30 | 231 | 〇 |
ニコン COOLPIX W100 | 12,664 | 2016/10 | 1317 | 1/3.1 | 30mm~90mm | F3.3~F5.9 | 10 | 177 | ||
富士フイルム FinePix XP120 | 27,168 | 2017/02 | 1640 | 〇 | 1/2.3 | 28mm~140mm | F3.9~F4.9 | 20 | 203 | 〇 |
リコー RICOH WG-50 | 29,035 | 2017/06 | 1600 | 〇 | 1/2.3 | 28mm~140mm | F3.5~F5.5 | 14 | 193 | |
富士フイルム FinePix XP130 | 19,800 | 2018/02 | 1640 | 〇 | 1/2.3 | 28mm~140mm | F3.9~F4.9 | 20 | 207.4 | 〇 |
リコー RICOH G800 | 59,360 | 2014/10 | 1600 | 〇 | 1/2.3 | 28mm~140mm | F3.5~F5.5 | 5 | 318 | |
リコー RICOH WG-40W | 30,600 | 2015/10 | 1600 | 〇 | 1/2.3 | 28mm~140mm | F3.5~F5.5 | 14 | 194 | |
ニコン COOLPIX AW130 | 40,862 | 2015/03 | 1605 | 〇 | 1/2.3 | 24mm~120mm | F2.8~F4.9 | 30 | 221 | 〇 |
ライカ LEICA X-U Typ 113 | 410,400 | 2016/02 | 1620 | APS | 35mm | F1.7 | 15 | 111 | 〇 | |
パナソニック LUMIX DC-FT7 | 48,240 | 2018/10 | 2040 | 1/2.3 | 28mm~128mm | F3.3~F5.9 | 31 | 635 | ||
リコー RICOH WG-6 | 46,670 | 2019/04 | 〇 | 1/2.3 | 28mm~140mm | F3.5~F5.5 | 20 | 319 |
製品名 | 光学ズーム | 最短撮影距離(cm) | 光学式手振補正 | ファインダー方式 | タッチパネル | GPS機能 | USB充電 | 撮影枚数 | 4K対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリンパス OLYMPUS Tough TG-5 | 4 | 1cm | 〇 | 〇 | 〇 | 340 | 〇 | ||
ニコン COOLPIX W300 | 5 | 1cm | 〇 | 〇 | 〇 | 280 | 〇 | ||
ニコン COOLPIX W100 | 3 | 5cm | 〇 | 220 | |||||
富士フイルム FinePix XP120 | 5 | 9cm | 〇 | 〇 | 210 | ||||
リコー RICOH WG-50 | 5 | 1cm | 〇 | 300 | |||||
富士フイルム FinePix XP130 | 5 | 9cm | 〇 | 〇 | 240 | ||||
リコー RICOH G800 | 5 | 1cm | 400 | ||||||
リコー RICOH WG-40W | 5 | 1cm | 〇 | 300 | |||||
ニコン COOLPIX AW130 | 5 | 1cm | 〇 | 〇 | 〇 | 370 | |||
ライカ LEICA X-U Typ 113 | 20cm | 〇 | 450 | ||||||
パナソニック LUMIX DC-FT7 | 4.6 | 5cm | 電子式 | 〇 | 300 | ||||
リコー RICOH WG-6 | 5 | 1cm | 〇 | 340 | 〇 |
LEICA X-U Typ 113 だけは、一眼レフで一般的に使われているAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載し、価格も40万円くらいすので別格です。
普通の方は手が出せないですよね。
それ以外は、1万円台~6万円台とバリエーションがあります。
平均的に3~4倍ズームを搭載していて、300g 前後の重さになっています。
画質を優先するなら オリンパス OLYMPUS Tough TG-5 。
昨今の 1/2.3型イメージセンサー搭載製品は、総画素数 2000万画素 前後がほとんどである中、この製品は 1200万画素 と抑え気味です。
その分、1画素当たりの面積が大きく画質に有利に働いているようで、このクラスの製品では最高の画質と言っても良いくらいでしょう。
メーカーのサンプル画像がこちらにありますので、画質はお確かめください。
さて、値段を優先するなら ニコン COOLPIX W100 あたりですね。
4K動画が必要なら、オリンパス OLYMPUS Tough TG-5 、 ニコン COOLPIX W300 、パナソニック LUMIX DC-FT7 の3択です。
ちなみに、W300は下記の写真です。
詳しくはこちらで紹介していますので、興味のある方はどうぞ。
パナソニック LUMIX DC-FT7 のみ電子ファインダーを搭載しています。
いかがでしたでしょうか。
今年も新製品が出るかもしれませんが、発売日がそもそも夏が終わってからというケースも多々ありますので、現状で製品を選定しておいて、ギリギリまで新製品の情報をウォッチしておくというのが良いかもしれませんね。