今回ご紹介するのは、CANON PowerShot SX70 HS です。
Amazonで相場を確認 | 楽天価格ナビで相場を確認 | 価格COMで相場を確認 |
1.関連記事/レビュー
製品の性能や特徴が詳しく分かるように、メーカーサイトの製品情報やレビュー記事のリンクをまとめました。
ここからメーカーの仕様表にジャンプできますが、仕様表の抜粋を「5.基本データ」に掲載していますので、ざっくりと仕様を確認したい場合はこちらをご利用下さい。
メーカーページ |
ニュースリリース |
仕様表 |
取扱説明書 |
デジカメWatchレビュー記事 |
日経トレンディレビュー記事 |
アマゾン カスタマーレビュー |
価格COM カスタマーレビュー |
2.概要
イメージセンサーは 2110万画素 1/2.3型CMOS(裏面照射型) を搭載しており、一般的なコンデジ仕様になっています。
レンズは 21mm から1365mm までの光学65倍ズームを搭載しています。
広角側は 21mm となっており、画角がかなり広い(=広い範囲が写せる)ので、海外旅行などで大きな建物全体を写したい時に効果を発揮します。
一方、望遠側は 1365mm と超望遠の域に達しているので、サッカーや野球など広いグランドでの撮影や、ホールや体育館の舞台で我が子だけを大きく写したり出来ます。
勿論、野鳥の撮影などにも活用できます。
一眼レフでここまでの望遠を撮影する場合、レンズ代だけで100万円は超えるので、この値段とこのサイズでそれが実現するのは、非常に驚きです。
手振れ補正機能を搭載しており、ズーム撮影時の手振れや、シャッター速度が遅くなりがちな室内での手振れを軽減できます。
マクロ撮影も可能で、最短 0 cm まで被写体に寄って撮影できますので、オークションの物品撮影や料理の撮影などに便利です。
液晶モニタは 3インチ92万画素 のものを搭載しています。
更にファインダーを搭載しているので、日中炎天下で背面の液晶が見づらい場合も安心です。
動画撮影機能としては、4K(3840×2160) の撮影が可能なので、フルハイビジョンのビデオカメラよりも綺麗な動画が撮影できます。
対応する記録メディアは SDカードSDHCカードSDXCカード となっています。
本体サイズは 127.1×90.9×116.6 mm 重量はバッテリー込みで 610g となっています。
3.機能/性能レーダーチャート
私の評価基準を元に性能と用途のレーダーチャートを作ってみました。人によって意見は分かれると思いますが、参考としてお役立てください。
4.価格相場
現時点での価格については、下記のリンクから確認できます。サイトに対して商品名を渡して検索しているだけなので、うまくヒットしなかった場合は飛び先の検索入力欄にて、カテゴリーやキーワードを変えて検索してみて下さい。
Amazonで相場を確認 | 楽天価格ナビで相場を確認 | 価格COMで相場を確認 |
5.基本データ
製品名 | PowerShot SX70 HS |
発売日 | 2018/12/20 |
センサーサイズ | 1/2.3型 |
センサー種類 | CMOS |
総画素数 | 2110万画素 |
有効画素 | 2030万画素 |
裏面照射 | 〇 |
焦点距離 | 21mm~1365mm |
F値 | F3.4~F6.5 |
光学ズーム | 65倍 |
デジタルズーム | 4倍 |
シャッター速度 | 1~1/2000 秒 |
撮影感度 | 通常:ISO100~3200 |
最短撮影距離 | 0cm(標準)0cm(マクロ) |
液晶モニター | 3インチ92万ドット |
タッチパネル | |
ファインダー | 0.39型電子ビューファインダー(236万ドット) |
GPS | |
防水性能 | |
USB充電 | |
動画撮影 | 3840×2160(4K) |
最長撮影時間 | メモリ容量に依存 |
連写撮影 | 約〇コマ/秒 |
手ブレ補正 | 光学式 |
タイムラプス | 〇 |
自分撮り | 〇 |
AF自動追尾 | 〇 |
チルト | |
顔認識 | 〇 |
Bluetooth | 〇 |
Wi-Fi | |
Wi-Fi_Direct | |
NFC | 〇 |
重量 | 本体:574g総重量:610g |
Bluetooth | 〇 |
カラー | ブラック系 |