2018年– date –
-
必見! ソニー RX100 1型イメージセンサー実物
6月の最終週にRX100を修理に出して、3週間ぶりに我が家に帰ってきました。 突然液晶が砂の嵐状態になったんですが、イメージセンサーユニットの交換で17000円の修理代が掛かりました。 SONYのサイトには15000円の定額と書かれていたのですが、... -
手振れ補正の段数って?
コンデジのカタログやレビュー記事に手振れ補正の有無があって、よく「〇段の補正効果」って書かれてませんか? 「段って、階段????」 この段数を理解するには、ちょっとしたカメラの前提知識が必要になります。 カメラは、被写体から反射してくる光の... -
F値ってなに?
カメラのレビュー記事や仕様表を見ていると、F値って単語がよく出てきますね。 F値っていうのは、レンズの明るさを表す数値なんです。 カメラは被写体の明るさを計測して、暗すぎず明るすぎず、その場に適したちょうど良い明るさの写真にしてくれます。こ... -
30days album は一石二鳥の写真共有サイト
みなさん、30days album というサービスはご存知でしょうか? 本サイトでは、写真のバックアップがいかに重要であるかについてお伝えしています。 そして、バックアップの1つとしてクラウドサービスの存在についても軽く触れさせていただきました。 もし... -
プロが教える写真のバックアップ方法
ここでいうプロは、写真のプロではなく、ITのプロという風にご解約下さい(笑) パソコンのハードディスクに写真や動画が入ったまま、特に何もしていないという方も多いのではないでしょうか? ハードディスクは1分間に5000~7000回くらい回転し... -
電子アルバムで写真を楽しもう
撮りためた写真を、単にパソコンやスマホで閲覧するだけで終わっていませんか? ここは一歩進んで、アルバムにしてみるというのはどうでしょう? さて、デジカメの写真でアルバムをつくろうと思った時、パソコンの中だけで楽しむケースと、紙のアルバムに... -
記録メディアにも寿命があるんです!
コンデジのメモリカードの主流はSDカード(SD、SDXC、SDHC)だと思いますが、実は寿命があるということをご存知でしょうか? すごくおおざっぱに言うと、仮に32GBのメモリカードがあって、容量一杯撮影したとすると、これを1000回繰り返すと書き込めなくな... -
撮った写真はこんな風に管理してます!
コンデジは何枚撮ってもお金がかかりませんので、ついつい沢山撮ってしまいますよね。 えっ?そうでもない? 実は、カメラに慣れている人ほど、写真を沢山撮ります。慣れてない人ほど、あまり撮りません。 なので、初めてコンデジを買った方は、どんどん写... -
画素数とデータサイズについて
数とピクセル数、データサイズ(ファイル容量)について調べてみました。 同じ画素数でもカメラによってピクセル数は変わってきます。例えば一眼レフは3:2が多いのですが、コンデジは4:3が多いため、同じ画素数でも縦横のピクセル数が変わってきます... -
印刷する時に必要な画素数
昔に比べ、最近は写真を印刷することは減りましたが、もし印刷の必要が生じた場合、この記事を参考にしてください。用紙サイズと必要な画素数を一覧にまとめました。 一般に、人の目は解像度が200dpi以上の印刷物であれば、ほとんど品質の差を感じることが...