野鳥撮影に最適なコンデジの選び方

野鳥を撮影する場合、ちょっと前までは一眼レフにバズーカ砲みたいな巨大なレンズを付ける必要がありましたが、今は性能の良いコンデジが沢山発売されていますので、ずいぶん撮影し易くなりました。

野鳥を撮影される方の意見を総合すると、やはり望遠は最低でも1000mmを超えたいところです。

無論、300mm や 600mmでも撮影出来ないことはないですが、その分野鳥に近づく必要があり、足音で気づかれやすくなります。

勿論、写真に小さくても写っていればOKというのであれば問題ありませんが、やはりアップも撮りたいですよね。

ちなみに、一眼レフであれば、600mm で何とかなります。

600mm とか 1000mm とか呼ばれる焦点距離は、実は昔のフィルムと同じ大きさのイメージセンサーを持つカメラ、いわゆるフルサイズと呼ばれるカメラに装着した場合の焦点距離となります。

イメージセンサーが APS-C と呼ばれる一回り小さいサイズのカメラでは、焦点距離が1.5倍になります。

つまり、APS-C のイメージセンサーを持つカメラに 600mm のレンズを装着した場合、600mm × 1.5 = 900mm 相当になるんです。

ちなみに、キャノンの APS-C は少し小さいので 1.6倍となり、960mm 相当となります。

また、そもそも写真の画質が良いので、写真の周りをカット(=トリミング)しても、画質がそんなに損なわれないため、実用上は 1000mm を超える写真が得られます。

コンデジの場合、イメージセンサーがもっと小さいので、本来の焦点距離はもっと短いです。例えば、1/2.3型のコンデジに搭載されているレンズの焦点距離は、広角側が 4.3mm だったとします。これをフルサイズに換算すると 5.6倍となるので24mm相当となる訳です。

仕様表には、既にフルサイズの基準に換算した値が記載されていますので、そちらの数値をご確認下さい。

さて、話は戻りますが、コンデジの場合は値段がそもそも安いので、出来るだけ焦点距離が長いもの を選ぶのがお得です。なにしろ、一眼レフだと100万を優に超えるレンズが、ボディ込み5万円前後で購入できるわけですから。

勿論、一眼レフと比較すると、画質は到底かないませんが、普通に液晶モニタやテレビに映して鑑賞するなら、値段の差ほど画質の違いはありません。